金山駅前まちそだて会|金山スタイル
金山駅前まちそだて会|金山スタイル
×

歴史

History

歴史深い街、金山

「金山という地名はどこから来たの?」「金が採掘されたってほんと?」「駅周辺にどんな寺社が
あるの?」といった素朴な疑問を、金山の歴史から探り、ご紹介します。

歴史散策マップ

History Map

金山神社

「金山」の地名由来といわれる金山神社。主神は金山彦命(かなやまひこのみこと)で、鍛冶鋳造の祖神を奉祀する神社です。約1200年前、熱田神宮修理の鍛冶職であった尾崎氏の祖が屋敷内に勧請したのが始まりで、実に「尾張鍛冶の発祥地」といわれています。毎年11月8日に行われる「ふいご祭り」には、名古屋を代表する鉄鋼関連企業をはじめ、地元町内会や企業や商店が集まって奉納を行っています。 金山神社:名古屋市熱田区金山町1丁目16−19

インスタグラム

Instagram

@kanayamamachisodate
PAGE TOP